My system


ダイジェスト

MB ABIT AB-BX6 Ver2.0
CPU Celeron 566
メモリー DIMM 128MB CL2
ビデオカード RIVA128 TNT2 M64 MINTON
HDD DTTA-371000
CD-R YAMAHA CRW-4260Vk
CD-ROM NAKAMICHI MJ-5.16
TEAC CD-50
MATSUSHITA PD-1 LF-1000
SCSI IOI INI−9100UW
LAN PCI 10 BASE T/2
MONITOR GDM−1930


解説付き

種類 型式 仕様 解説
機種 自作機フルタワー 最近ATX仕様に代えた 一番最初は1990年ドイツでAT互換機購入。初めは486DX50だった。DX2-50ではない。HDDは130MB、メモリーは8MBそれでも立派にWin3.0は動いた。
MB ABIT AB-BX6 BX chipset
ソフトジャンパーSWが良い!
BXなのに安い!コストパフォーマンス抜群
CPU Intel Celeron566 463MHzで動いている!
VCORE 2.0V
VI/O 3.3V
当たりCPUみたい
目下のところVI/Oを3.5Vにしても、504MHzはベンチマーク中に落ちてしまう。ヒートシンクはアルファのファン付きセレロン用を使用。でもCPUはセレロンリテールファンでも2.0Vで動いてしまう。
Memory 128MB  DIMM 128MB CL2 DIMMは今本当に安い!高いお金を出してSIMMを買ったのが嘘みたい。トホホ....
HDD IBM DTTA-371000 (8.4GB) FBSTよりかなり静かだ。気に入っている。 Read/Writeも早い10MB/SEC以上有る
CD-ROM TEAC CD-50
MATSUSHITA PD-1 LF-1000
NAKAMICHI MJ-5.16
2倍速(SCSI-2)

4倍速/PD兼用(SCSI-2)
5連装16倍速(ATAPI)
NAKAMICHI(5連装)を入れて苦労した。Win95では認識が不安定だったが、Win98では認識がうまくいっている。
CD-R/RW YAMAHA CRW4260 MJ-5.16と相性悪し Win98にしたらDirctCDとWinCDRを同時にインストールしてもハングしなくなった。CD Changerとの相性が良くなったようだ。
SCSI IOI INI−9100UW   Abaptek?紛らわしい
MO 無し  
LAN PCI 10 BASE T/2   \2000の安物
VIDEO Illusion RIVA128ZX    MINTON
MONITOR SONY GDM-1930 VGAが映らないMAC用?
XGA,SXGAのみ
トラぶったときが大変。VGAモニターをつないだり。またつなぎ換えたり。
SOUND SBP16    
SCANNER CANON CanoScan300
MONOLTA QuickScan 35
OMRON HS200
JUSCOで\15800(SCSI)
Film Scanner
コジマで\6980(98.06.20)
入力環境は充実!
PRINTER XEROX LASER WIND 1040W
TAXAN TCP150D
HP DESKJET 500C
  紙送りのトラブル多発
フォトプリンター
昔の元祖カラープリンタ
MODEM AIWA PV-BF288M2   今や殆ど使っていない
TABLET WACOM ARTPAD   お絵かきと思ったが、お絵かきはスキャナー読み取りにかぎる。
CAMERA CASIO QV-10   今となっては
主な用途 インターネット
年賀状マシン
   
 

実はこの他にも何台かPCがありLANでつながっている。